みなさんこんにちは。
明日は冬至です。(毎年21-22日が冬至らしいのですが2023年は12月22日(金)とのこと。)
正直毎年あまり冬至を意識して過ごしてはいないのでスーパーでやたら柚子を推し始めてやっと「そろそろか」と気が付くところです。
さて。みなさんは「ゆず湯」に入りますか?
冬至=ゆず湯というイメージが強いのですが何故なのでしょうか。
江戸時代の銭湯で「湯治(とうじ)と冬至(とうじ)」と語呂合わせではじめたとか
「柚子」を「融通がききますように」の願掛けだったりとか、邪気を払う等、所説あるようです。
我が家も冬至にはゆず湯をいれるのですが、子供がどうしても果実を潰してしまい出るころには
「肌がひりひりする!」と大騒ぎになります。肌の弱い方はお気をつけて。
今年は果実の潰しすぎには気を付けてゆず湯の香りを楽しみたいなと思います。
どんどん寒くなってやっと冬らしくなってきました。みなさま暖かくお過ごしください。
管理統括部S(そろそろ誰か社員の方ブログ書いてみませんか?希望者はこっそりご連絡ください)